忍者ブログ
開設2007年3月1日。 管理人のテキトー日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピクセラ、デジタルラジオの受信も可能なUSBワンセグチューナ

おお、これは!と思ったが
>デジタルラジオ用ソフトは著作権保護の問題でVistaのみの対応となる。

えええええ~、

PC不要の単体チューナーを10万以下で出してくださいな。

【デジタル】地上波に先駆けて、デジタル放送編成3月12日より改編!『超ラジ!』スタート!
久々に物欲がムラムラと…。
PR
<DVDレコーダー>普及進まず 操作の難しさなどで敬遠か Yahoo!ニュース

操作の難しさ以前に、コピーワンスの存在のほうが影響が大きいような気がします。
DVD-R(CPRM非対応)に記録できない、CPRM非対応プレーヤーではコピーワンス放送を記録したディスクの再生ができない、個人使用の範囲であってもバックアップがとれない、ストリーム記録不可…。
ただ番組を記録するだけにしても、制限が多すぎます。

コピーワンスで複製できないわけですし、DVDへのデジタル放送ストリーム記録ができればなぁ…と思いますね。
規格外であろうと、それなら買う!という人もいるでしょう。
地デジなら、ストリーム記録でもDVD片面に30分以上入るわけですし…。
HITACHI Prius Air typeG 地デジ1周年記念モデル PC9G3R-XH3BDAAB0 税込54800円

CPU CeleronD351(3.2GHz)
MEM 512MB
HDD 320GB(プラス5000円で500GBHDDに!)
D3出力・光出力・IEEE1394あり。

こいつで録画した番組を、D-VHSへムーブできるなら買いかな。
と、いうわけで日立に質問メールを出したところ、早速返信を頂きました。
ムーブはCPRM対応DVD-RAM/DVD-RWへのみ可能だそうです。
う~ん、残念。

とは言え、地デジチューナーつきメーカー製PCがこの値段というのは魅力的です。

当方、埼玉県北部在住でデジタル放送は東京タワーからの電波を受信しています。
今日から秩父中継局からも民放のデジタル放送開始されるそうです。
http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1902/p190222d.html
混信が起きなければいいなぁ、と思っていましたが今のところ問題ないようです。

以下、昨年10月上旬の話になります。
児玉中継局がデジタル放送の中継を始めたころ、混信(?)したのかテレ玉・NHK-G・NHK-Eの受信レベルが一気に落ち、ブロックノイズが発生するようになりました。
アンテナ(当時はLS20)を児玉方面に向けたところ、先程述べた3局は受信できるようにはなりましたが、民放の受信ができなくなってしまいました。
東京タワー方面に向ければ、民放は受信できますが上記3局が辛くなります。
混合器をつけて、アンテナを2本にすれば良いのですが、ギリギリ受信できていたMXTVが全く受信できなくなる可能性があることと、予約録画の際に制限が発生するので見送りました。
それじゃぁ困るぜ、とダメモトで東京タワー受信用のLS20をLSL30に置き換えることにしました。
交換後は混信もなくなり、ギリギリ受信可能だったMXTVの受信レベルが10ほどアップ(# DV-AR11)しました。
LSL30の長さ・重さには驚きましたが、結果的オーライで今のところは満足しています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かわし~
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター